パソコンに付いている端子の種類について、Windows
- USB端子。USBは、ユニバーサル・シリアル・バスの略で、データ転送路の規格のことで、データ転送スピードによって2.0とか3.0などがある。パソコン、タブレットパソコン、外付けハードディスクドライブ、オーディオインターフェイスなど外部機器とUSBケーブルで接続する端子。USAフラッシュメモリーなども接続する。複数のUSB端子がパソコンには付いているのが普通である。
- HDMI端子。テレビやデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどと接続する、HDMIケーブルで接続する、映像と音声の端子。HTMImini端子もあるので、選択に注意すること。
- SDカードスロット。記録メディアのSDカードを挿し込むための端子。
- LANポート。インターネットに接続するためのモデムやルーターに、有線のLANケーブルを接続するための端子。
- マイク端子。3.5径ミニジャックのフォンケーブルで、マイクを繋ぐ端子。
- イヤホン端子。3.5径ミニジャックのフォンケーブルで、イヤホンを繋ぐ端子。
- 端子ではないが、BD/DVDドライブ。記録メディアのBDとDVD、CDなどを使用するための、ドライブ。
0 件のコメント:
コメントを投稿