注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2015年11月23日月曜日

セキュリティーに関する知識

セキュリティーに関する知識

 

コンピューターウイルスとはどんなものなのか、種類をささっとまとめます。

  • マルウェアは悪意を持ったプログラムです。パソコン内に入って、パソコン内の情報を勝手に消去したり、プログラムを破壊したりします。不正で有害な動作を起こすプログラムです。コンピューターウイルスは、マルウェアの1つです。
  • ワームは、コンピューターウイルスが、何かのプログラムに寄生する形をとるのに対して、ワームは、単体のプログラムとして動きます。破壊活動を行うプログラム。メールを介して爆発的に増えます。
  • スパイウエアは、パソコン内に侵入してそのパソコン内の情報を盗み取ります。トロイの木馬が有名。多くは、無料ソフトに付属している場合が多い。
  • バックドアは、遠隔操作を行うものです。
  • アドウェアは、広告です。勝手に情報収集をします。その中でも、スケアウエアは、恐怖心、不安感をあおり、情報を奪います。ポップアップブロックで防ぎます。
  • 防ぐには、アンチウイルスソフト。ファイアーウォール。メールに添付された、ファイルは開かない。不審なサイトから、実行ファイルをダウンロードしない。ブラウザーの拡張機能、プラグインに気を付ける。などに注意すること。

0 件のコメント:

コメントを投稿