注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2015年11月3日火曜日

bit数

bit数



bit数は、2進数の0と1の数を表している。コンピューターの中では、0と1の2進数で計算しています。ちなみに、人間は、10進数で計算をしています。bit数が8個集まって、8bit=1バイト(byte)となります。1バイトの組み合わせは、256通りあります。00000000~11111111の0と1の組み合わせは、256です。10進数で表すと、1~256です。

CPUのbitの数が上がれば、1回のデータの転送量、運ぶ量が増えて高速化する。CPU内のレジスター(変数)という所で、数値、計算情報、データを格納しています。ちなみに、x86というのは32ビットを指しています。x64というのは、64ビットを指しています

OSの32ビットと64ビットというのは、CPUの32ビットと64ビット用にそれぞれ対応しています。CPUの64ビットのもので、32ビットのOSは、動きます。CPUの32ビットのもので、64ビットのOSは、動きません。アプリケーション、ソフトにも32ビットと64ビットに対応しています。CPUの64ビットのもので、32ビットのOSで32ビットのアプリケーション、ソフトは動きますが64ビットのアプリケーション、ソフトは動きません。CPUの64ビットのもので、64ビットのOSで64ビットのアプリケーション、ソフトは動きます。32ビットのアプリケーション、ソフトも動きます

0 件のコメント:

コメントを投稿