注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2015年11月12日木曜日

ドメイン

ドメイン



コンピューターでインターネットに繋がっているものには、名前が付けられています。これをホスト名といいます。コンピューター、サーバーの名前は、ホスト名とドメイン名に分かれます。
  • ホスト名は、wwwの部分です。コンピューターの名前です。
  • ドメイン名は、kingrecord.co.jpのように、右から、japan,、日本の、co,会社団体の、kingrecord、キングレコードという会社、といった具合になっています。国名、団体名、会社名の順に書かれています。右から読む決まりになっています。
  • 会社名は、それぞれの会社の名前です。
  • 団体名は、会社は、co 。公的機関は、or 。学校は、ac 。インターネットサービスプロバイダーは、ne 。となっています。日本の場合。
  • 国名は、イギリスは、uk。日本は、jp。フランスは、fr。中国は、cn。といった具合になります。アメリカだけは、インターネットが生まれた国なので、国名の部分は、省かれています。団体名が最後に来ます。会社は、com 。公的機関は、org 。学校は、edu 。インターネットサービスプロバイダーは、net 。となっています。

http://コンピューター名.会社名.団体名.国名となっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿