インターネット、パソコン用語の解説(IT用語の説明)②
- BIOS。BIOSは、ソフトウェア、プログラムで、電源を入れてから、OSが起動するまでの間を受け持つプログラム。
- Cookie。Cookieは、Webサイトのコンピューターが、閲覧したパソコンに、訪問者が、誰であるのかを確認するために、パソコンに保存する、識別テキストファイルである。
- Flash。Flashは、アドビシステムズが開発したソフトウェア。ブラウザにプラグインされている。動画、アニメーション、ゲームのための再生ソフトウェア。ブラウザゲームやYouTubeやニコニコ動画などは、このFlashが必要。
- Free Spot。Free Spotは、無線LANを無料で使える、公共の、アクセスポイント。公衆無線LANサービスのこと。公共施設、駅、空港、ホテルなど様々。
- IPアドレス。IPアドレスは、インターネットに接続した、コンピューター機器、1台1台に付けられる、識別ナンバーのことで、インターネット、プロトコル、アドレスのことです。IPアドレスで、第3者にわかる情報は、プロバイダー名と接続地域だけ。プロバイダーだけが、IPアドレスの割り振られたパソコンを把握している。
0 件のコメント:
コメントを投稿