注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2015年10月5日月曜日

パソコン画面をそのまま保存するプリントスクリーン Windows10

パソコン画面をそのまま保存するプリントスクリーン Windows10


プリントスクリーンとはパソコンの表示画面をそのままキャプチャしスクリーンショットとして、画面を画像にしパソコンに保存する機能です。無料や有料の画面キャプチャソフト、アプリケーションはいろいろ出ていますが、もともとパソコンにこの機能は入っています。ブログ記事用の画像など利用する用途が意外と広い機能なので、知っておいたほうが良い機能です。



やり方は、キーボードの右上のほうに、Prt Sc Sys Rq と書いてある、プリントスクリーンキーがあります。このキーを1回押すと画面上は何も起こりませんが、キャプチャされてパソコンにコピーされています。保存はされていません。次にパソコンにもともと入っているペイントというソフト、アプリケーションを起動します。起動したらペイントの左上にある、貼り付けを押すと、ペイントに貼り付けられます。これをペイントから保存すればよいということになります。

ペイントに貼り付けた自分のサイトのスクリーンショット。


ayaka site screenshot


しかしながらこの方法は面倒くさいので、一発で保存する方法があります。その方法はキーボードの左下にあるWindowsキー+プリントスクリーンキーです。これで、一発でスクリーンショットというフォルダに保存されます。この方法の場合、キーを押したときに一瞬画面が暗くなるので、保存されたかどうかすぐ解ります。暗くならないときは、保存されてませんので、注意して下さい。

自分のサイトのスクリーンショット。

ayaka site screenshot 2



また、MicroSoftのサーフェースプロなどのパソコンには、プリントスクリーンキーがないものがあります。その場合は、Windowsキー+サイドにある音量を下げるキーを押すと、スクリーンショットが撮れます。機種によってやり方が変わる場合があります。









0 件のコメント:

コメントを投稿