学び方、スキルアップの順序
- 1、まず何が解からないかが解らない状態、無知な状態。パソコンのことやインターネットのことやソフト、アプリケ∸ション、プログラミングなどのことをそもそもの知らない。
- 2、何が解らないかが解るようになる状態。パソコンのことやインターネットのことやソフト、アプリケ∸ション、プログラミングなどの存在を認識する。WindowsやMacの存在を知る。ここがスタート。
- 3、2と似ているが、解らないことが解るようになる状態。パソコンのことやインターネットのことやソフト、アプリケ∸ション、プログラミングの実際の知識を得る。
- 4、解かったことが、出来るようになる状態。知識から知恵に変換。実際に使いこなしていく。パソコンやインターネットブラウザやメールや動画編集、画像編集、音楽編集、その他、SNSなどのWebアプリケーションを、実際に使っていく。プログラミングでアプリケーションを作る。実際に行動していく。
- 5、教えることができる状態。完全な理解が出来ていないと教える人、先生にはなれない。パソコンスキルを教えたり、プログラミングを教えたりする。
- 6、教え方を教えられる状態。先生の先生になること。人に教えて尚且つその人が他の人に教えることができる状態に持っていく。
0 件のコメント:
コメントを投稿