注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2015年10月4日日曜日

パソコンがフリーズして固まったときの対処法 Window10編

パソコンがフリーズして固まったときの対処法 Window10編




パソコンの処理能力を超えてしまったとき、パソコンが固まって動かなくなります。しかし全く動かない時とマウスポインターだけは動いているときがあります。そんなときにあわてずに、どうやって対処すればよいのか。


答えは強制終了をします。



普段はスタート画面からシャットダウンを押して電源を落としますが。動かないのでその方法は使えません。代わりの方法は2つあります。







まず1つ目は電源ボタンを長押しします。すると電源が落ちます。


もう1つのやり方は、Ctrlキー+Altキー+Delキーを押すと、画面が切り替わります。
この切り替わった画面のスクリーンショットは出来ませんでした。画面は単純で、ロック、ユーザーの切り替え。サインアウト、パスワードの変更、タスクマネージャー、キャンセルと右下にアイコンが3つ、これだけです。




この右下のアイコンの1番右側が電源のアイコンです。マウスが動くなら、ここをクリックしてください。動かない場合は、キーボードの矢印キーで選択を移動出来るので、シャットダウンのアイコンのところを選択して、エンターキーを押せば,スリープとシャットダウンと再起動のメニューが出てきます。シャットダウンを選択してエンターキーを押せば、シャットダウンできます。







注意!!。パソコンが固る前の保存出来なかった作業のデータは消えてしまいます。





0 件のコメント:

コメントを投稿