注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年8月15日月曜日

4つのOS

4つのOS

インターネットスキルをあげる、基本中の基本は、やはりパソコンを使いこなすということでしょう。仕事では、やはりパソコンが必須です。しかし今はスマホやタブレットも出てきました。他のゲーム機器や、スマートテレビ、音楽用のデバイスでもネットに接続できます。
ネットにつながる意味は、情報収集と情報発信です。これが出来れば、どのデバイスでもいいのですが、基本は4つのOS、オペレーティングシステムを使えればいいということです。
パソコンでは、WindowsとMac,OSの2つです。結局のところ、どちらがいいというわけではなく、両方しておくのがBestです。
スマホやタブレットはAndroidとiosの2つになります。これもどちらがいいというわけではなく、どちらもしておくのが、Bestです。
例えば、Windows PCとiPadとウォークマン(Android)とiMacの4つとか、組み合わせは様々ですが、MacのノートパソコンとWindowsのデスクトップパソコンとAndroidタブレットとiPhoneなど、4種類を使っていればそれだけで、ネットのスキルは徐々に上がります。
最近、若い世代ではスマホのみで、パソコンを使えないケースが出ているらしいですが、とりあえず4種類のOSの使い方だけはマスターしましょう。4つのOSを使えれば、困ることはないでしょう。

2016年8月3日水曜日

otgケーブルとは

otgケーブルとは

otgケーブルとは、on the go ケーブルの略で、アンドロイドのスマホやタブレットに周辺機器をUSB接続して使うための、USBホストケーブルのことです。スマホやタブレットをパソコンのように使用する場合に、必要なケーブルが、otgケーブルです。交友使い方をしない人は全く必要はないと思います。スマホの中だけで簡潔する場合は、それでいいと思います。

様々な周辺機器を繋ぐことにより、パソコンのようにアンドロイドスマホやタブレットを使います。
まずマウスのレシーバーや有線のマウス。有線のキーボード。カードリーダーやUSBメモリーなども接続出来ます。デジタルカメラで撮影した写真や動画もSDカードからカードリーダーへ、そしてotgケーブルがあれば、スマホやタブレットへ取り込めます。更に、SNSへの投稿など、使える幅が広がります。
有線のゲームコントローラーやオーディオインターフェイスやデジタルカメラにUSB端子があれば、直に、映像を取り込むとか、様々なことが可能になります。使える幅がぐっと広がります。
bluetooth接続という方法もありますが、ゲームコントローラーなどは有線のほうが遅延や寸断はないのでいいのではないでしょうか。
タブレットからスマホなどに、このotg接続経由で充電も可能。しかし対応してない機種もあります。USBホスト機能を持った端末であることが条件です。ホスト機能があると電源を供給できます。これをバス機能といいます。

2016年7月29日金曜日

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーはその名のとおりモバイル専用のバッテリーです。スマホやタブレットの充電用のバッテリーです。説明不要ですが、デジタルカメラにUSB給電に対応している場合には、デジタルカメラにも使えます。アクションカムなどもUSB給電に対応しているものは使えます。USBケーブルは、端子の形も様々あって、それだけでも混乱しそうですが、ここで覚えることは、充電・データ転送用のUSBケーブルと充電専用のUSBケーブルとがあるので注意しましょう。充電専用ケーブルは、データ通信用の端子をショートさせて、通信モードになることなく充電できるので速く充電が可能です。速く充電したい場合はこちらのほうがいいということです。

モバイルバッテリーは、容量の100%を使えるわけではなくⅢ割ぐらいは、ロスが出ます。それを見越して、必要な容量のモバイルバッテリーを買いましょう。かなりの大きなロスが出ることを知っておきましょう

2つ目は出力に様々なものがあり、渡せる能力がさまざまあります。更にケーブルの渡せる能力が違います。もちろん渡す機器側が、急速充電に対応していないと、急速充電はできません。
容量が大きなモバイルバッテリーは、モバイルバッテリーにフル充電するのにかなりの時間がかかります。丸1日かかる場合も、大きな容量の場合はあります。

2016年7月26日火曜日

USBハブとは何でしょう

USBハブとは何でしょう

USBハブとは何でしょう。まずパソコンには、パソコンに周辺機器をUSB接続する、USBポートが付いています。周辺機器とは、プリンターや外付けのハードディスクドライブや外付けのソリッドステートドライブや外付けのブルーレイディスクドライブやスキャナーや他様々なデジタル機器を接続して、データのやり取りができます。
しかしパソコンによっては、USBポートが1つしかないものなどがあります。その時にUSBポートの数を増やす目的で使われるのがUSBハブです。ハブには、ACアダプターを使って電源供給するタイプと、USBから電力を供給する、バスパワータイプがあります。ACアダプターから電力供給するほうが、安定し、ハブについているポートの数が7個などの多いポート数が特徴です。バスパワー型は、4ポートぐらいが限界ですが、コンセントから電源を取る必要がありません。
自分のパソコンには、4つのUSBポートがありますが、USBメモリーとマウスのレシーバーとオーディオインターフェイスとシンセサイザーがつながっているので、これで4ポート埋まってしまいます。ここでバスパワー型の4ポートのUSBハブに1つ差し替えて、ごうけい8個のUSBポートが使えます。
そうすると更に、スピーカーやカメラやカードリーダーやタブレットを接続したりと使える幅が広がります。
充電ポートやカードリーダーがついているモデルもあります。

2016年6月30日木曜日

iphone、ipad、ipodtouchの中の画像データ、音声データ、動画データをPCに移すには

iphone、ipad、ipodtouchの中の画像データ、音声データ、動画データをPCに移すには

iphone、ipad、ipodtouchの中の画像データ、音声データ、動画データをPCに移すには、どうするのかやり方をまとめます。基本的なことですが、意外と最初は解らない部分です。
まず付属の充電アダプターから、USBケーブルだけを外して、いつも充電する時と同じように、ケーブルの小さい端子のほうをipadに接続します。大きい端子のほうをパソコンのUSB端子に接続しましょう。
そうするとパソコンのほうがipadを認識します。ipadの電源はもちろん入れておいてください。そうするとipadのほうに許可を求めるメッセージがでるので、許可してください。

ipad air2の画面 アクセス許可
ipad  air2の画面



WindowsPC内のエクスプローラーを開くと、PCというところに、Apple ipadが認識されてフォルダが出来ているので、フォルダを開いて、移したいデータをコピーして、移したい場所が、デスクトップならば、貼り付けてください。

Windows PCに認識されたipad air2のストレージ
Windows PCに認識されたipad air2のストレージ




これで移動は出来ました。移動が終われば、ケーブルは外してかまいません。かんたんそうですが、パソコンが苦手な人はわからなくて当然です。
メールで自分のメールアドレス宛に送るという方法もありますが、データ量が大きい場合は問題なので、ケーブルで繋ぎましょう。この方法が1番無難です。

2016年3月23日水曜日

ブラインドタッチ上達のために

ブラインドタッチ上達のために


ネットでブラインドタッチの上達のために効率的なやり方がいろいろ紹介されているのでここでもその中から良さそうなものを紹介します。まずは基本中の基本を学んでいきましょう。ちなみにブラインドタッチとはキーボード入力を見ないで入力することを言います。


まず基本のホームポジションを覚えましょう。キーボードのFとJには突起が付いていて、ここに両方の人差し指を置きます。ASDFとJKL;に左手と右手をそれぞれ人差し指、中指、薬指、小指を置きます。ここがホームポジションです。タイピングのたびにここに戻ってきます。


まず左手の練習をしましょう。FDSAの順番で繰り返し押しましょう。次は逆にASDFの順番で繰り返し押しましょう。次は、FDSAASDFの順番で繰り返し押しましょう。更に、順序を入れ替えて繰り返し押します。AFSDを繰り返し押しましょう。次にSADFを繰り返し押しましょう。次にFDASを繰り返し押しましょう、


右手の練習も左手と同じで、JKL;を繰り返し押しましょう。次は逆に;LKJの順番で繰り返し押しましょう。次はJKL;;LKJの順番で繰り返し押しましょう。更に、順序を入れ替えて繰り返し押します。JLK;を繰り返し押しましょう。次にLJ;Kを繰り返し押しましょう。次に;KJLを繰り返し押しましょう。
最後に、;LKJFDSAASDFJKL;の順番で両手の練習をしましょう。

2016年3月21日月曜日

格安スマホ、SIMカード

格安スマホ、SIMカード



格安スマホとは何なのか、格安スマホとSIMカードの知識をざっくりとまとめます。


格安スマホを取扱っている会社は180社ほどありますがなぜ安く提供できるのかというと、180社の会社は、docomoやauなどのキャリアから回線をレンタルしています。自前の回線をキャリアのように引いているわけではないので安くできます。インターネット利用料金が比較的安くなります。しかし通信料金は使えば使うだけ大きくなります。

端末は、型が古い旧型のモデルを提供しているので安くなりますが、値段はピンキリです。バッテリーのもち方などが悪い場合があります。

格安とはいうものの電話料金は安くなく、電話を使う人は、かなりコストがかかります。
端末の種類が限られていたり、この機種だけといったパターンになります。
大手と違ってサポートショップがありません。端末の故障やトラブル時にすぐにサポートとはいきません。郵送して修理の間は使えない期間が長くかかるということです。
SIMカードは、このカードが入ってないとスマホはインターネットにも接続できませんし電話も出来ません。SIMカードは、スマホとは別で売られています。このSIMカードを入れないといけませんが、格安スマホはセットにしてくれでいます。

2016年3月19日土曜日

Wi-Fiと4G

Wi-Fiと4G


インターネットに接続する電波の種類がいくつかあります。違いをまとめておきます。

 

  1. Wi-Fiの電波は、勿論インターネットに接続しますが、電波の場所は、ローカルエリア内の電波です。無線LANルーターの場所から10~100mぐらいの範囲内です。したがって家の仲やオフィスの中やホテル、カフェ、空港、駅、バス、などのすべて中の電波です。インターネットに接続した時の回線スピードは非常に速く快適です。っ動画の視聴なども快適に行えます。
  2. 4Gの電波は、外での電波です。スマホでのインターネットに接続や電話などができる電波です。この電波は、dokomoやauやソフトバンクなの携帯電話会社の携帯電話基地局から数10キロの範囲で飛ぶ電波です。この電波の届く範囲ならどこでも電話やインターネットに接続が可能になります。しかし回線スピードはWi-Fiのように速くはありません。4Gは別名LTEと言われています。Gはgenerationのことで第4世代ということです。
 

しかしながらWi-Fiに接続するインターネット回線を家に引かないといけません。外のフリースポットの場合は別になにもいりません。4Gのキャリア回線を使うには、携帯電話会社との契約が必要になります。タブレットを見ると、Wi-FiモデルとWi-Fi+セルラーモデルの2つのモデルが用意されています。

2016年3月15日火曜日

Googleアルゴリズム

Googleアルゴリズム

 
Googleアルゴリズムは、検索エンジンにおいてユーザーの検索に対する答えを導き出すために、1番ユーザーのためになるサイト、Webページを表示させるルールです。
逆にユーザーのためにならないサイト、Webページは省かれます。年間に500回以上のアップデートをして進化しています。以下のようなアップデートがあります。Yahoo!の検索エンジンもGoogleアルゴリズムなので同じものです。
  • 最近はスマホ対応でないサイトに対する評価が下がりました。スマホに対応していないとスマホユーザーがサイト、Webページの閲覧がしにくくなるためです。
  • 低品質なコンテンツのサイト、Webページのランクを下げて高品質なページのランクを上げたのがパンダアップデートです。コピーアンドペーストや広告ばかりのサイトなどです。
  • ブラックハットSEOをしているサイト、Webページの排除をしたのがペンギンアップデートです。要するに、ずるいことをしているサイト、Webページなどです。
  • 著作権侵害サイト、Webページの排除をしたのが、パイレーツアップデートです。動画、写真、書籍、キャラクターなどの無断使用などをしているサイト、Webページです。
  • ハミングバードアップデートは、音声、会話検索を目的にしたアップデートです

2016年2月20日土曜日

フォント

フォント

フォントとは書体です。書体、フォントにも種類があります。日本語フォントと、英語フォントがあります。主なもの、基本的なものをまとめます。フォントの大きさは、人間の声の大きさに例えられます。大きいフォントは、人間でいえば声が大きい、小さいフォントは、声が小さいものとなります。大きさと種類と色や装飾加工(光彩)、影、縁取り)などによりイメージが変わります。

  • 英語フォントにはセリフ体とサンセリフ体があります。後に記す、明朝体系がセリフ体でゴシック体系がサンセリフ体です。日本語フォントをまとめると以下のようになります。
  • 明朝体。明朝体は、本、新聞、雑誌などに多く使われているものです。縦が太く横が細くなっています。日本的で、まじめな書体です。
  • 行書体。明朝体系のもので、明朝体よりさらに和風になります。まじめで硬い感じになります。
  • ゴシック体。縦横の大きさが同じフォントです。見出しや、コピーに使われます。
  • POP隊。ゴシック系のもので、POPで明るく、楽しい感じです。
  • メイリオ。ゴシック系のもので、オールマイティに使えるものです。優しい感じのフォントです。Wordpressのフォントとしてデフォルトで使われているフォントです。困ったときは、メイリオを使いましょう。

2016年2月12日金曜日

パソコンの基礎、HTML

パソコンの基礎、HTML


HTMLは、ハイパーテキストマークアップランゲージのことで、Webページを作る言語になります。HTMLで書けば、ホームぺージは、出来上がります。

では何で書くのか?。もちろんパソコンを使いますが、その中のソフト、アプリケーションの、テキストエディターで書きます。Windowsでは、メモ帳というアプリケーションが、テキストエディターです。テキストエディターで書いて、.htmlという拡張子で保存すれば、htmlファイルになります。

htmlファイルは、テキストエディターで書きますが、観るのは、ブラウザーを使います。ブラウザーは観るという意味です。Windowsでは、Edgeというアプリケーションがブラウザーです。


無料のホームページのテンプレートがたくさん配布されているので、それをダウンロードしてきて、メモ帳でそれを開いて中のソースコードを見てそれを打ち変えてカスタマイズすることで、HTMLファイルの書き方が覚えられます。わからないタグの意味は、検索すれば出てきます。Wordpressの無料のホームページテンプレートもあります。

ホームページを形作るもう1つの要素がcssです。cssは、カスケードスタイルシートの略で、ホームページの見栄えを記述するものです。htmlは、ホームページの文章の役割を記述します。

2016年2月10日水曜日

論理関数、excel

論理関数、excel

そもそも関数とか、論理関数とか引数、論理値とか論理式は何なのか。

論理関数は、論理値を返す関数です。ある条件が満たされているのかを判定してくれる関数です。その時に返してくれる値を、論理値と言います。論理値は、答えです。答えは2つ。正しいもしくは正しくないを返します。TRUEが正しいでFALSEが誤りです。真偽を確かめるものです。


論理式は、Aさんは会社員である、という文章的、国語的言い方を、数学的言い方に書き換えます。A=会社員ということです。数式の書き方で書くことを論理式と言います。=などは、比較演算子と言います。

AND関数とかOR関数とかIF関数とかNOT関数とか様々な関数があります。これを単独もしくは、複数組み合わせて使用します、ANDとORとかIFとANDとORなど組み合わせます。


=AND(A,B)のカッコの中のAやBを引数と言います。IF関数は、この条件式、論理式が正しいかったらこの答えを返す。またこの論理式、条件式が正しくなければこの答えを返すとゆう論理関数です。引数は3つ指定します。=IF(1+1=2,"YES”,"NO")。


ANDは条件をすべて満たしている場合。ORはどれか1つを満たしている場合。NOT関数は、条件が成立しないときに時にTRUEを返す関数です。NOT関数は、引数は1つしか指定出来ません。

2016年2月6日土曜日

Excelの関数

Excelの関数

Microsoft officeには、文章作成ソフトのWord、表計算ソフトのExcelとプレゼンテーションソフトのPower pointなどがあります。その中のExcelの関数とは何でしょう。
関数は、インプットしたデータに対して関数を指定すると、アウトプットのデータをExcelが返します。それが関数です。関数は複数の関数を組み合わせて使用します。単体ではなく複数組み合わせて使うのが関数です。
SUM関数は、合計値を割り出す関数です。SUM関数を指定すれば、合計値を返してくれます。
関数のカテゴリーと数は以下の通りです。 Excelで出来ること、これだけの関数を持っています。全部覚える必要はなく、自分が使用するジャンルとカテゴリーのものを覚えればいいということです。
  • 文字列操作に関する関数は24種類あります。
  • 統計に関する関数は98種類あります。
  • 数学、三角に関する関数は63種類あります。
  • 検索、行列に関する関数は17種類あります。
  • 論理に関する関数は7種類あります。
  • 情報に関する関数は18種類あります。
  • 財務に関する関数は53種類あります。
  • エンジニアリングに関する関数は41種類あります。
  • 時刻と日付に関する関数は22種類あります。
  • データーベースに関する関数は12種類あります。    以上がExcelの関数のカテゴリーと数です。

excel 2013
Excel 2013


2016年1月31日日曜日

You Tube を見るときのキーボード操作

You Tube を見るときのキーボード操作


パソコンでYOU TUBEを視聴するときのキーボード操作のコマンドをまとめておきます。マウスでクリックする方法が一般的ですが、パソコンのキーボードのコマンド操作の方が便利がいいです.画面にある再生ボタンや消音ボタンや音量調整スライダーや再生位置を示すスライダーなどをマウスでクリックまたは、ドラックしなくても隠しコマンドをキーボードで操作できます。意外と知らない方法ですので、パソコンで視聴の人は、使えるテクニックです。覚えておきましょう。


パソコンでYou Tube視聴時に使える、 キーボードの便利なコマンドいろいろ。
  1. キーボードのJを押すと、10秒戻ります。キーボードのLを押すと10秒進みます。
  2. カーソルキー、矢印キーは、左矢印キーを押すと5秒戻ります。右矢印キーを押すと、5秒進みます。
  3. キーボードのKを押すと再生は、1時停止になります。もう1度押すと再生開始になります。
  4. キーボードのFを押すと、フルスクリーンモードになります。もう1度押すと通常の画面サイズに戻ります。
  5. キーボードのMを押すと、消音されて音が出なくなります。ミュート状態になります。もう1度押すと、ミュート状態が解除されて、音が出ます。

2016年1月27日水曜日

パソコンの中身

パソコンの中身

パソコンのパーツの機能を知って置きましょう。
  1. まずはCPU。CPUはパソコンの頭脳です。中央処理装置のことです。パソコンはここで計算、処理を行っています。このCPUが良ければ,頭のいいパソコンであるということです。子の頭の良し悪しを見極める数字が、Hzです。1.8GHzと書いていれば、1GHzが10億回なので、1秒間に18億回の計算が可能だということです。この数字が大きいと、計算の能力が高いということです。更に、CPUには、ディアルコア、クアットコアなど、CPUのコアの数が、2個、4個、さらに6個や8個などの高機能鴨野が主流になっています。これは、頭脳が2つ、4つ、あるのと同じことです。1人より2人より3人で計算するほうが速いということです。
  2. メモリ。1次的に記憶する場所です。計算している机の広さが広ければ、計算が楽になります。CPUには、基本的に記憶はできませんが今は、CPUにも1次的に記憶するシステムが組み込まれていて、1回1回メモリまでデータを取りにいかずに計算するスピードを上げる工夫がこらされています。
  3. データが消えないように記憶するのが、ハードディスクまたはSSD、ソリッドステートドライブです。これは、本棚とか引き出しと考えればいいです。
  4. ビデオカード。グラフィックカードとかグラフィックボードという言い方もします。マザーボートは、基盤のことですが、基盤の上にビデオカードが乗っているタイプをオンボードタイプと言います。パソコンのモニターに絵や字を出す機能です。ビデオカードの能力が低いとモニターのグラフィック能力が足らなくなります。特に動画編集やゲーム画面のグラフィックや3DCGなどは、もろに影響を受けます。オンボードでは、能力が低いので、市販のビデオカードを増設しないといけません。