注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年1月31日日曜日

You Tube を見るときのキーボード操作

You Tube を見るときのキーボード操作


パソコンでYOU TUBEを視聴するときのキーボード操作のコマンドをまとめておきます。マウスでクリックする方法が一般的ですが、パソコンのキーボードのコマンド操作の方が便利がいいです.画面にある再生ボタンや消音ボタンや音量調整スライダーや再生位置を示すスライダーなどをマウスでクリックまたは、ドラックしなくても隠しコマンドをキーボードで操作できます。意外と知らない方法ですので、パソコンで視聴の人は、使えるテクニックです。覚えておきましょう。


パソコンでYou Tube視聴時に使える、 キーボードの便利なコマンドいろいろ。
  1. キーボードのJを押すと、10秒戻ります。キーボードのLを押すと10秒進みます。
  2. カーソルキー、矢印キーは、左矢印キーを押すと5秒戻ります。右矢印キーを押すと、5秒進みます。
  3. キーボードのKを押すと再生は、1時停止になります。もう1度押すと再生開始になります。
  4. キーボードのFを押すと、フルスクリーンモードになります。もう1度押すと通常の画面サイズに戻ります。
  5. キーボードのMを押すと、消音されて音が出なくなります。ミュート状態になります。もう1度押すと、ミュート状態が解除されて、音が出ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿