注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年3月21日月曜日

格安スマホ、SIMカード

格安スマホ、SIMカード



格安スマホとは何なのか、格安スマホとSIMカードの知識をざっくりとまとめます。


格安スマホを取扱っている会社は180社ほどありますがなぜ安く提供できるのかというと、180社の会社は、docomoやauなどのキャリアから回線をレンタルしています。自前の回線をキャリアのように引いているわけではないので安くできます。インターネット利用料金が比較的安くなります。しかし通信料金は使えば使うだけ大きくなります。

端末は、型が古い旧型のモデルを提供しているので安くなりますが、値段はピンキリです。バッテリーのもち方などが悪い場合があります。

格安とはいうものの電話料金は安くなく、電話を使う人は、かなりコストがかかります。
端末の種類が限られていたり、この機種だけといったパターンになります。
大手と違ってサポートショップがありません。端末の故障やトラブル時にすぐにサポートとはいきません。郵送して修理の間は使えない期間が長くかかるということです。
SIMカードは、このカードが入ってないとスマホはインターネットにも接続できませんし電話も出来ません。SIMカードは、スマホとは別で売られています。このSIMカードを入れないといけませんが、格安スマホはセットにしてくれでいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿