注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年2月20日土曜日

フォント

フォント

フォントとは書体です。書体、フォントにも種類があります。日本語フォントと、英語フォントがあります。主なもの、基本的なものをまとめます。フォントの大きさは、人間の声の大きさに例えられます。大きいフォントは、人間でいえば声が大きい、小さいフォントは、声が小さいものとなります。大きさと種類と色や装飾加工(光彩)、影、縁取り)などによりイメージが変わります。

  • 英語フォントにはセリフ体とサンセリフ体があります。後に記す、明朝体系がセリフ体でゴシック体系がサンセリフ体です。日本語フォントをまとめると以下のようになります。
  • 明朝体。明朝体は、本、新聞、雑誌などに多く使われているものです。縦が太く横が細くなっています。日本的で、まじめな書体です。
  • 行書体。明朝体系のもので、明朝体よりさらに和風になります。まじめで硬い感じになります。
  • ゴシック体。縦横の大きさが同じフォントです。見出しや、コピーに使われます。
  • POP隊。ゴシック系のもので、POPで明るく、楽しい感じです。
  • メイリオ。ゴシック系のもので、オールマイティに使えるものです。優しい感じのフォントです。Wordpressのフォントとしてデフォルトで使われているフォントです。困ったときは、メイリオを使いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿