パソコンの基礎、HTML
HTMLは、ハイパーテキストマークアップランゲージのことで、Webページを作る言語になります。HTMLで書けば、ホームぺージは、出来上がります。
では何で書くのか?。もちろんパソコンを使いますが、その中のソフト、アプリケーションの、テキストエディターで書きます。Windowsでは、メモ帳というアプリケーションが、テキストエディターです。テキストエディターで書いて、.htmlという拡張子で保存すれば、htmlファイルになります。
htmlファイルは、テキストエディターで書きますが、観るのは、ブラウザーを使います。ブラウザーは観るという意味です。Windowsでは、Edgeというアプリケーションがブラウザーです。
無料のホームページのテンプレートがたくさん配布されているので、それをダウンロードしてきて、メモ帳でそれを開いて中のソースコードを見てそれを打ち変えてカスタマイズすることで、HTMLファイルの書き方が覚えられます。わからないタグの意味は、検索すれば出てきます。Wordpressの無料のホームページテンプレートもあります。
ホームページを形作るもう1つの要素がcssです。cssは、カスケードスタイルシートの略で、ホームページの見栄えを記述するものです。htmlは、ホームページの文章の役割を記述します。
0 件のコメント:
コメントを投稿