注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年2月20日土曜日

フォント

フォント

フォントとは書体です。書体、フォントにも種類があります。日本語フォントと、英語フォントがあります。主なもの、基本的なものをまとめます。フォントの大きさは、人間の声の大きさに例えられます。大きいフォントは、人間でいえば声が大きい、小さいフォントは、声が小さいものとなります。大きさと種類と色や装飾加工(光彩)、影、縁取り)などによりイメージが変わります。

  • 英語フォントにはセリフ体とサンセリフ体があります。後に記す、明朝体系がセリフ体でゴシック体系がサンセリフ体です。日本語フォントをまとめると以下のようになります。
  • 明朝体。明朝体は、本、新聞、雑誌などに多く使われているものです。縦が太く横が細くなっています。日本的で、まじめな書体です。
  • 行書体。明朝体系のもので、明朝体よりさらに和風になります。まじめで硬い感じになります。
  • ゴシック体。縦横の大きさが同じフォントです。見出しや、コピーに使われます。
  • POP隊。ゴシック系のもので、POPで明るく、楽しい感じです。
  • メイリオ。ゴシック系のもので、オールマイティに使えるものです。優しい感じのフォントです。Wordpressのフォントとしてデフォルトで使われているフォントです。困ったときは、メイリオを使いましょう。

2016年2月12日金曜日

パソコンの基礎、HTML

パソコンの基礎、HTML


HTMLは、ハイパーテキストマークアップランゲージのことで、Webページを作る言語になります。HTMLで書けば、ホームぺージは、出来上がります。

では何で書くのか?。もちろんパソコンを使いますが、その中のソフト、アプリケーションの、テキストエディターで書きます。Windowsでは、メモ帳というアプリケーションが、テキストエディターです。テキストエディターで書いて、.htmlという拡張子で保存すれば、htmlファイルになります。

htmlファイルは、テキストエディターで書きますが、観るのは、ブラウザーを使います。ブラウザーは観るという意味です。Windowsでは、Edgeというアプリケーションがブラウザーです。


無料のホームページのテンプレートがたくさん配布されているので、それをダウンロードしてきて、メモ帳でそれを開いて中のソースコードを見てそれを打ち変えてカスタマイズすることで、HTMLファイルの書き方が覚えられます。わからないタグの意味は、検索すれば出てきます。Wordpressの無料のホームページテンプレートもあります。

ホームページを形作るもう1つの要素がcssです。cssは、カスケードスタイルシートの略で、ホームページの見栄えを記述するものです。htmlは、ホームページの文章の役割を記述します。

2016年2月10日水曜日

論理関数、excel

論理関数、excel

そもそも関数とか、論理関数とか引数、論理値とか論理式は何なのか。

論理関数は、論理値を返す関数です。ある条件が満たされているのかを判定してくれる関数です。その時に返してくれる値を、論理値と言います。論理値は、答えです。答えは2つ。正しいもしくは正しくないを返します。TRUEが正しいでFALSEが誤りです。真偽を確かめるものです。


論理式は、Aさんは会社員である、という文章的、国語的言い方を、数学的言い方に書き換えます。A=会社員ということです。数式の書き方で書くことを論理式と言います。=などは、比較演算子と言います。

AND関数とかOR関数とかIF関数とかNOT関数とか様々な関数があります。これを単独もしくは、複数組み合わせて使用します、ANDとORとかIFとANDとORなど組み合わせます。


=AND(A,B)のカッコの中のAやBを引数と言います。IF関数は、この条件式、論理式が正しいかったらこの答えを返す。またこの論理式、条件式が正しくなければこの答えを返すとゆう論理関数です。引数は3つ指定します。=IF(1+1=2,"YES”,"NO")。


ANDは条件をすべて満たしている場合。ORはどれか1つを満たしている場合。NOT関数は、条件が成立しないときに時にTRUEを返す関数です。NOT関数は、引数は1つしか指定出来ません。

2016年2月6日土曜日

Excelの関数

Excelの関数

Microsoft officeには、文章作成ソフトのWord、表計算ソフトのExcelとプレゼンテーションソフトのPower pointなどがあります。その中のExcelの関数とは何でしょう。
関数は、インプットしたデータに対して関数を指定すると、アウトプットのデータをExcelが返します。それが関数です。関数は複数の関数を組み合わせて使用します。単体ではなく複数組み合わせて使うのが関数です。
SUM関数は、合計値を割り出す関数です。SUM関数を指定すれば、合計値を返してくれます。
関数のカテゴリーと数は以下の通りです。 Excelで出来ること、これだけの関数を持っています。全部覚える必要はなく、自分が使用するジャンルとカテゴリーのものを覚えればいいということです。
  • 文字列操作に関する関数は24種類あります。
  • 統計に関する関数は98種類あります。
  • 数学、三角に関する関数は63種類あります。
  • 検索、行列に関する関数は17種類あります。
  • 論理に関する関数は7種類あります。
  • 情報に関する関数は18種類あります。
  • 財務に関する関数は53種類あります。
  • エンジニアリングに関する関数は41種類あります。
  • 時刻と日付に関する関数は22種類あります。
  • データーベースに関する関数は12種類あります。    以上がExcelの関数のカテゴリーと数です。

excel 2013
Excel 2013