注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年1月31日日曜日

You Tube を見るときのキーボード操作

You Tube を見るときのキーボード操作


パソコンでYOU TUBEを視聴するときのキーボード操作のコマンドをまとめておきます。マウスでクリックする方法が一般的ですが、パソコンのキーボードのコマンド操作の方が便利がいいです.画面にある再生ボタンや消音ボタンや音量調整スライダーや再生位置を示すスライダーなどをマウスでクリックまたは、ドラックしなくても隠しコマンドをキーボードで操作できます。意外と知らない方法ですので、パソコンで視聴の人は、使えるテクニックです。覚えておきましょう。


パソコンでYou Tube視聴時に使える、 キーボードの便利なコマンドいろいろ。
  1. キーボードのJを押すと、10秒戻ります。キーボードのLを押すと10秒進みます。
  2. カーソルキー、矢印キーは、左矢印キーを押すと5秒戻ります。右矢印キーを押すと、5秒進みます。
  3. キーボードのKを押すと再生は、1時停止になります。もう1度押すと再生開始になります。
  4. キーボードのFを押すと、フルスクリーンモードになります。もう1度押すと通常の画面サイズに戻ります。
  5. キーボードのMを押すと、消音されて音が出なくなります。ミュート状態になります。もう1度押すと、ミュート状態が解除されて、音が出ます。

2016年1月27日水曜日

パソコンの中身

パソコンの中身

パソコンのパーツの機能を知って置きましょう。
  1. まずはCPU。CPUはパソコンの頭脳です。中央処理装置のことです。パソコンはここで計算、処理を行っています。このCPUが良ければ,頭のいいパソコンであるということです。子の頭の良し悪しを見極める数字が、Hzです。1.8GHzと書いていれば、1GHzが10億回なので、1秒間に18億回の計算が可能だということです。この数字が大きいと、計算の能力が高いということです。更に、CPUには、ディアルコア、クアットコアなど、CPUのコアの数が、2個、4個、さらに6個や8個などの高機能鴨野が主流になっています。これは、頭脳が2つ、4つ、あるのと同じことです。1人より2人より3人で計算するほうが速いということです。
  2. メモリ。1次的に記憶する場所です。計算している机の広さが広ければ、計算が楽になります。CPUには、基本的に記憶はできませんが今は、CPUにも1次的に記憶するシステムが組み込まれていて、1回1回メモリまでデータを取りにいかずに計算するスピードを上げる工夫がこらされています。
  3. データが消えないように記憶するのが、ハードディスクまたはSSD、ソリッドステートドライブです。これは、本棚とか引き出しと考えればいいです。
  4. ビデオカード。グラフィックカードとかグラフィックボードという言い方もします。マザーボートは、基盤のことですが、基盤の上にビデオカードが乗っているタイプをオンボードタイプと言います。パソコンのモニターに絵や字を出す機能です。ビデオカードの能力が低いとモニターのグラフィック能力が足らなくなります。特に動画編集やゲーム画面のグラフィックや3DCGなどは、もろに影響を受けます。オンボードでは、能力が低いので、市販のビデオカードを増設しないといけません。