注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2016年8月15日月曜日

4つのOS

4つのOS

インターネットスキルをあげる、基本中の基本は、やはりパソコンを使いこなすということでしょう。仕事では、やはりパソコンが必須です。しかし今はスマホやタブレットも出てきました。他のゲーム機器や、スマートテレビ、音楽用のデバイスでもネットに接続できます。
ネットにつながる意味は、情報収集と情報発信です。これが出来れば、どのデバイスでもいいのですが、基本は4つのOS、オペレーティングシステムを使えればいいということです。
パソコンでは、WindowsとMac,OSの2つです。結局のところ、どちらがいいというわけではなく、両方しておくのがBestです。
スマホやタブレットはAndroidとiosの2つになります。これもどちらがいいというわけではなく、どちらもしておくのが、Bestです。
例えば、Windows PCとiPadとウォークマン(Android)とiMacの4つとか、組み合わせは様々ですが、MacのノートパソコンとWindowsのデスクトップパソコンとAndroidタブレットとiPhoneなど、4種類を使っていればそれだけで、ネットのスキルは徐々に上がります。
最近、若い世代ではスマホのみで、パソコンを使えないケースが出ているらしいですが、とりあえず4種類のOSの使い方だけはマスターしましょう。4つのOSを使えれば、困ることはないでしょう。

2016年8月3日水曜日

otgケーブルとは

otgケーブルとは

otgケーブルとは、on the go ケーブルの略で、アンドロイドのスマホやタブレットに周辺機器をUSB接続して使うための、USBホストケーブルのことです。スマホやタブレットをパソコンのように使用する場合に、必要なケーブルが、otgケーブルです。交友使い方をしない人は全く必要はないと思います。スマホの中だけで簡潔する場合は、それでいいと思います。

様々な周辺機器を繋ぐことにより、パソコンのようにアンドロイドスマホやタブレットを使います。
まずマウスのレシーバーや有線のマウス。有線のキーボード。カードリーダーやUSBメモリーなども接続出来ます。デジタルカメラで撮影した写真や動画もSDカードからカードリーダーへ、そしてotgケーブルがあれば、スマホやタブレットへ取り込めます。更に、SNSへの投稿など、使える幅が広がります。
有線のゲームコントローラーやオーディオインターフェイスやデジタルカメラにUSB端子があれば、直に、映像を取り込むとか、様々なことが可能になります。使える幅がぐっと広がります。
bluetooth接続という方法もありますが、ゲームコントローラーなどは有線のほうが遅延や寸断はないのでいいのではないでしょうか。
タブレットからスマホなどに、このotg接続経由で充電も可能。しかし対応してない機種もあります。USBホスト機能を持った端末であることが条件です。ホスト機能があると電源を供給できます。これをバス機能といいます。