注目の投稿

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト

アクセシビリティ Chrome グーグルクロームのハイコントラスト Windowsを使用してアクセシビリティ、ハイコントラストモードを使用すると、ハイコントラストモードに対応しているソフト、アプリケーションはすべてハイコントラストモードになる。ブラウザのグーグルクロームは...

2017年1月27日金曜日

SDカードいろいろ

SDカードいろいろ

SDカードのもともとはマルチメディアカードというものがありました。これがもともとの出発点にベースになりました。選ぶ基準は色々です。価格や容量などがまず選ぶ基準ですが、動画撮影4K、フルハイビジョンなどのデータ転送速度などにおいて様々なタイプがあります。転送速度が遅いと止まったりします。注意して選ぶ必要があります。
最大容量の違いで3つのクラス分けがされています。SDカードは2Gまでになっています。SDHCカードは32Gまでになっています。SDXCカードは2Tまでになっています。このSDXCカードは、SDカード、SDHCカードの機種とは互換性はありません。
 
  • SDHCカードからは転送スピードの保証値があります。スピードクラスが書いてあります。容量も気にしなければいけませんが、転送速度も気にしておきましょう。
  • クラス2。1秒間の転送速度は、2メガバイトです。
  • クラス4、1秒間の転送速度は、4メガバイトです。
  • クラス6、1秒間の転送速度は、6メガバイトです。
  • クラス10、1秒間の転送速度は、10メガバイトです。
  • ウルトラハイスピード1。理論値で最大104メガバイトです。
  • ウルトラハイスピード2。理論値で最大312メガバイトです。
  • UHCのクラスは、クラス1は10メガバイトです。
  • クラス3は30メガバイトです。